今のあなたより10cm高く飛ぶ方法

鳥になりたいと思ったことはありませんか?

今よりももっと高く飛びたいと思ったことはありませんか?

f:id:craque569:20170713145651j:plain

 

 

滞空時間が伸びるだけで、ヘディングの勝率はグンと上がります。

 

 

そこで、今回のテーマは『高く飛ぶ方法』です。

 

高く飛ぶためにつけるべき筋肉を教えてください!

と相談に来る方もいらっしゃいます。

 

クリロナくらい高く飛びたい。

背の高い選手に負けしまう。

ボールに届かない。

 

背が低いからヘディングで勝てない。

そう思っているあなたに知ってほしい、身長が関係のない根拠とは

f:id:craque569:20170713150618j:plain

 

 

 

大切なことを先に言っておきます。

 

サッカーは背の低い人が背の高い人に勝てるスポーツです。

 

そうじゃないとプロは大きい選手だらけになってしまいますよね。

 

 

僕は、身長は高くありませんが、ヘディングに対して苦手意識はありません。

それは、飛び方を知っているからです。

 

 

では、具体的に飛び方と筋肉の付け方について

方法と注意点を紹介していきましょう

   f:id:craque569:20170713151222j:plain

 

 

まずは飛び方です。

上手に高く飛べない人に共通して言えることは”足だけ”で飛ぼうとしているという点です。

 

そこから見直しましょう。

ジャンプは”全身”を使います。

 

バレーボール選手のスパイクがとてもわかりやすいですね。

 

腕を下から上に上げるのと同時に、曲げていた膝を思いっきり伸ばして飛んでいます。

腕の遠心力を使っているのです。

 

もう一つ大切なポイントがあります。

つま先にしっかり最後まで力を入れて地面を蹴りましょう。

 

膝、腕、つま先がしっかり使えれば、飛び方はバッチリです。

 

 

次に鍛え方です。

ただ鍛えすぎには注意してください。

筋肉が邪魔になって飛びづらくなる可能性があります

 

どこの筋肉をつければいいのか正直わからないですよね。

 

筋肉の名前でいうと

大殿筋(お尻の大半を占める筋肉)、大腿二頭筋などのハムストリング(太ももの後ろの筋)、大腿四頭筋(太ももの前の筋)…

 

ポカーンとしてしまいますよね。

 

鍛え方はとても簡単なので安心してください!。

一言で言うと”スクワット&ジャンプ”です。

 

重りはなしで構いません。

スクワットしてそのままジャンプ

これを繰り返します。

 

これだけでは退屈なので、友達と遊びながらできる方法も紹介しておきましょう。

おそらく1度はやったことがあると思います。

 

学校のバスケットゴールのリングに触れるか触れないかってやつです。

これ実はトレーニングになります。

楽しくやれるのでオススメです!

 

以上のことを1日10回やるだけで確実にジャンプ力は向上します。

うまく飛べないと言うあなたも、大きい相手に勝てるようになります。

 

身体能力はセレクションで見られる項目の1つでもあるので鍛えておくといいでしょう。

 

選抜に選ばれると、サッカーのコミュニティーが広がり、

より上手い選手、面白い選手に出会えます。

 

選抜入りを目指してやってみるのも面白いかもしれませんね。